

例年夏になると、雷による各種被害がニュースとなっているが、最近では、電気設備への被害が多くなり主任技術者としての取り組みが迫られています 。
その背景として最近の電気設備は、工場、ビル、各種プラント設備を始め一般家庭にまで、電源線と通信、情報回線とがネットワークで構成されており、その中心となる電子機器は、強電の電力機器から、弱電の通信機器まで幅広く組み込まれています。
このように高速大容量化と共に低電圧化が進み、これが雷害を招く要因ともなっています。 また、ネットワークを通じて被害が広範囲に及ぶのも最近の特徴であります。
このため、関東支部として今回初めて雷害の講習会を開催することとしました。
講習では、雷害の発生要因、雷害例とその対策などのついて、PASを含む自家用設備及び最近事故の顕著な低圧、弱電設備を中心に解説いたします。
日時 | 平成25年3月18日(月) 10時00分~16時30分 |
場所 | 神田小川町ビル8階 (東京都千代田区神田小川町2-3-12 ) 東京メトロ 千代田線 新御茶ノ水駅 B7出口 徒歩2分 都営 地下鉄新宿線 小川町駅 B7出口 徒歩2分 東京メトロ 丸の内線 淡路町駅 B7出口 徒歩2分 詳細は「参加証」に明示します。 |
会費 | 会員 4,000円 会員以外 6,000円 |
申込締切 | 平成25年3月13日(水) |
当セミナーは、経済産業省 関東東北産業保安監督部から最新の情報が得られる最高の機会です!
参加費は無料です。
電気設備保安に関係する、自家用電気工作物設置者及び電気技術者全員で、当協会会員以外の方でも自由に参加できます。
地区別の開催会場と開催時間は、下表の通りです。 参加申し込みはいりません。都合の良い会場へ直接お越し下さい!
<経済産業省 関東東北産業保安監督部 電力安全課による講演>
自家用電気工作物に関する最近の関係法令、電気事故について
<東京電力株式会社による講演>
配電線への系統連系について
開催月日 | 開催時間 | 終了時間 | 地区名 | 会場名 | 場所 |
2月7日(木) | 13:00 | 16:20 | 群馬 | 前橋テルサ | 前橋市 千代田町 2-5-1 |
2月18日(月) | 13:00 | 16:20 | 東京 | きゅりあん (品川区民会館) |
品川区 東大井5-18-1 |
2月20日(水) | 13:00 | 16:20 | 千葉 | 京葉銀行文化プラザ | 千葉市中央区 富士見1-3-2 |
2月21日(木) | 13:00 | 16:20 | 多摩 | いずみホール | 国分寺市 泉町3-36-12 |
2月27日(水) | 13:00 | 16:20 | 神奈川 | 横浜開港記念会館 | 横浜市中区 本町1-6 |
3月4日(月) | 13:00 | 16:20 | 埼玉 | 新都心合同庁舎 1号館講堂 |
さいたま市中央区 新都心1番地 |
3月6日(水) | 13:00 | 16:20 | 沼津 | 三島市民文化会館 | 三島市 1番町 2-5 |
3月7日(木) | 13:00 | 16:20 | 茨城 | 土浦市民会館 | 土浦市 東真鍋町2-6 |
3月14日(木) | 12:30 | 16:20 | 栃木 | 宇都宮市市民文化会館 | 宇都宮市 明保野町7-66 |
3月21日(木) | 13:00 | 16:20 | 山梨 | 甲府市総合市民会館 | 甲府市 青沼3丁目5-44 |
※群馬地区は2月7日開催済み
[主催] 経済産業省 関東東北産業保安監督部 / 社団法人 日本電気技術者協会 関東支部
[協賛] 一般財団法人 関東電気保安協会 / 公益社団法人 東京電気管理技術者協会
皆様、お誘いあわせの上、ご参加下さい。お待ちしています。
◎申込・連絡先
(社)日本電気技術者協会 関東支部
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-7-12 キャッスル池袋403号室
電話:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136
*上記は1月17日以降の申込み先です
メールアドレス:info@jeea-kanto.com
◎お申込方法
ハガキ、ファックス、メールなどでお申込下さい
(記入事項)
○行事名
○ご連絡先(郵便番号、住所、氏名、電話番号、勤務先など)
○会費が必要な場合の支払い方法(①「当日現金」、②「銀行振込」)
◎会費支払方法
○当日現金の場合 受付で参加証に添えてお支払いください
○銀行振込の場合 参加証をお受取り次第、下記にお振込みして下さい