電気技術者の技術力と資質の向上をサポートします。
平成25年7月号

関東支部 行事開催のご案内

『電気安全講演会開催のお知らせ』

例年の通り8月は経済産業省主唱による「電気使用安全月間」運動が展開されます。この運動に合わせ、電気安全普及活動の推進とこれによる電気事故防止を図るため「電気安全講演会」を開催します。
主催は「一般財団法人関東電気保安協会」と「公益社団法人東京電気管理技術者協会」です。当協会関東支部は協賛としてこの行事に参加します。 


入場無料です。お申込不要、直接講演会場にお越し下さい。
日時 平成25年8月6日(火) 12時45分~16時00分
場所 きゅりあん(品川区立総合区民会館)8階大ホール
東京都品川区東大井5-18-1
・JR京浜東北線、東急大井町線、りんかい線 「大井町駅」下車、徒歩3分
・「LABI」の8階
演題 ①「電気事故について」 経済産業省 関東東北産業保安監督部 電力安全課)
②「電気設備の雷と対策」(横山 茂 氏)
受講料 無料
申込方法 お申込不要、直接講演会場にお越し下さい。

『会誌特集「続・貴重な体験」講習会開催のお知らせ』

協会誌「電気技術者」に平成23年6月から平成24年5月まで連載された「続・貴重な体験」のダイジェスト版が、公益社団法人日本電気技術者協会から24年11月に刊行されました。
この本は、「現場第一線で活躍されている電気技術者の方々へ業務の一助になれるよう」現場に即した内容になっています。
今回は、この本に収録されている中から3テーマについて、執筆者の体験談などを交えながら、さらに詳しく説明いたします。

多数の方の参加をお待ちしています。
テーマと講師
1.低圧回路・機器のトラブルの集計と事例
講師 : 鈴木 寿一 氏(鈴木電気管理事務所)
低圧回路・機器のトラブルの数とトラブル事例の要員と対策などについて解説
2.前厄でトラブル続発
講師 : 大川 美彦 氏(旭化成エンジニアリング㈱電気設計部)
講師の人生の中で見舞われた3大トラブルについて、その要因と対策、教訓などについて解説
3.工場電気設備のトラブル事例とその対策
講師 : 櫻井 孝一 氏(関東支部)
建設時には予算と工期を鑑み、最良の設備を作ったつもりが重大事故に繋がった3つの事例につい解説
日時 平成25年8月29日(木) 10時00分~16時40分
場所 電気工事会館7階 大講堂  中央区築地3-4-13
定員 45名(申込み先着順)
会費 会員 : 3,000円とテキスト代2,000円
会員以外: 5,000円とテキスト代2,000円
テキスト: 「続・貴重な体験(社団法人日本電気技術者協会編)」(お持ちの方は、申込み時「テキスト不要」と明記下さい)
申込締切 平成25年8月23日(金)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

<使用するテキスト>

電気の保守管理の現場に携わっていると多種多様な事故・トラブルに遭遇する。そして、その主な要因は、電気技術者の錯覚、失念、知識不足などにある。
同種事故防止の観点から事故・トラブルの発生原因をきちんと把握するとともに、その対策を水平展開する必要もある。また、これらの体験を同じ現場に携わっている電気技術者や次ぎの世代へ伝えて行くことは、今後の電気設保守・点検・管理を行う上で、重要なことでもある。
今回、2011年6月号から2012年5月号に「貴重な体験」として会誌に掲載したものを、「続・貴重な体験」として集約した。
(「貴重な体験」は平成20年度発刊)

1.自分の世界の常識・電験問題による新たな発見
 ・・(株)東芝 京浜事業所 発電部 平松 大典

2.電験受験の経験と電気技術者活動から、試行錯誤の末に得た電験学習方法の紹介
 ・・関東支部 江藤 伸夫

3.過度現象
 ・・東京電力(株)電力流通部 系統運用部 系統保護グループ 山川 寛

4.記号配線法
 ・・関東支部 茂木 嘉之

5.前厄でトラブル続出
 ・・旭化成エンジニアリング(株)電気設計部 大川 美彦

6.電力計測での出来事
 ・・天野技術士事務所 天野 尚

7.工場電気設備のトラブル事例とその対策
 ・・関東支部 櫻井 孝一

8.低圧回路・機器のトラブルの集約と事例
 ・・鈴木電気管理事務所 鈴木 寿一

9.現場体験から得た電験への挑戦
 ・・関東支部 池内 大典

10.技術相談員になった得たこと及び人材育成
 ・・昭和電工(株)川崎事業所 工務部マネージャー 千田 豊

11.電験第一種受験
 ・・北陸支部 元富山大学工学部 中谷 秀夫

12.得難い体験のいろいろ
 ・・四国支部 千葉 幸

頒価2,500円(送料別・消費税込み)、会員特別頒価2,000円(送料別・消費税込み)

『高圧受電設備の操作・保守体験実習』

7月に実施しました研修の第2回目です。第1回目と同じ内容です。
① 受電設備の仕組みと役割、並びに、GR付PASの仕組みと動作原理について詳しく解説
② 過電流状態を続けた場合の電線に与える影響を確かめる実験から遮断器の選定や継電器タップ整定の大切さを体験
③ 実際の6KV受電設備に触れながら、受変電設備の操作などを体験
④ いろいろな「物」の絶縁破壊電圧について耐圧試験装置を使って確かめる
などの実験や体験を塚崎秀顕先生の指導の下に進めます。


日時 平成25年9月9日(月) 10時00分~16時30分
集合場所 東京電気技術教育センター(東京都江戸川区一之江3-2-38)
・都営新宿線 一之江駅下車 徒歩5分
(参加証に「ご案内図」を添付します)
定員 定員20名(申込み先着順)
会費 会員 5,000円、会員以外 7,000円
申込締切 平成25年9月5日(木)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

『電気技術基準・解釈講習会』参加者募集しております。

太陽光発電関係も詳しく説明します。
講師は、「電気技術基準」に深く関わっております 竹野 正二 先生です。


日時 平成25年7月30日(火) 10時00分~16時00分
場所 電気工事会館 7階(東京都中央区築地3-4-13)
・地下鉄「日比谷線」築地駅下車、3番出口から徒歩1分
会費

会員 3,000円、会員以外 5,000円

「電気設備の技術基準とその解釈(24年度版 社団法人 日本電気協会発行)定価:本体1,050円(税込み)」を販売します。
ご購入希望者は、お申込み時に「本購入」と明記して下さい。

申込締切 平成25年7月26日(金)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

行事ご参加申込手続きなど

◎申込・連絡先
(社)日本電気技術者協会 関東支部
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-7-12 キャッスル池袋403号室
電話:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136

*上記は1月17日以降の申込み先です
メールアドレス:info@jeea-kanto.com

◎お申込方法
ハガキ、ファックス、メールなどでお申込下さい
(記入事項)
○行事名
○ご連絡先(郵便番号、住所、氏名、電話番号、勤務先など)
○会費が必要な場合の支払い方法(①「当日現金」、②「銀行振込」)

◎会費支払方法
○当日現金の場合 受付で参加証に添えてお支払いください
○銀行振込の場合 参加証をお受取り次第、下記にお振込みして下さい


三井住友銀行 日本橋支店 695 普通預金 7265060
公益社団法人日本電気技術者協会 関東支部

新入会員勧誘のお願い

仲間を増やそう
[連絡先] (社)日本電気技術者協会 関東支部
住所 : 〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋 3-7-12 キャッスル池袋403号室
電話:03-6915-2135
FAX:03-6915-2136
メールアドレス:info@jeea-kanto.com