電気技術者の技術力と資質の向上をサポートします。
平成30年1月号

関東支部 行事開催のご案内

平成29年度
“自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー”の開催日が決まりました

本年度も経済産業省 関東東北産業保安監督部と公益社団法人日本電気技術者協会関東支部の共催により実施します。

最新の情報が得られる最高の機会です!
◎参加申し込みはいりません。
◎参加費無料です。
◎都合の良い下記の会場へ直接お越し下さい!
開催日 地区名 施設名 住所
2月13日 (火) 千葉 京葉銀行文化プラザ 千葉市 中央区 富士見1-3-2
2月22日 (木) 多摩 いずみホール 国分寺市 泉町 3-36-12 
2月26日 (月) 東京 品川区民会館「きゅりあん」 品川区 東大井5-18-1
2月27日 (火) 栃木 栃木県総合文化センターサブホール 宇都宮市 本町 1-8
3月6日 (火) 群馬 前橋テルサ 前橋市 千代田町 2-5-1
3月8日 (木) 沼津 沼津市民文化センター 沼津市御幸町15-1
3月9日 (金) 埼玉 新都心合同庁舎1号館 講堂 さいたま市中央区新都心1-1
3月13日 (火) 神奈川 横浜市開港記念会館 横浜市 中区 本町 1-6 
3月14日 (水) 茨城 茨城県立県民文化センター 水戸市 千波町 東久保697
3月22日 (木) 山梨 甲府市総合市民会館 甲府市青沼3丁目5番44号
【講演時間】
開演:13時~閉会:16時30分(栃木地区のみ 開演:12時30分~閉会16時)

【講演概要内容】
(1) 中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)経済産業省 関東東北産業保安監督部 電力安全課
○自家用電気工作物に関する最近の関係法令、電気事故等について
(自家用電気工作物関連の、①電気保安規制 ②電気主任技術者 ③最近の法令等改正状況 ④平成28年度電気事故 ⑤平成28年度立入検査結果 ⑥不適切な事例など)
(2) 中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)
○PCB廃棄物とその処理・手続きについて
(3)東京電設サービス株式会社
○課電自然循環洗浄処理について(①微量PCB含有変圧器処理)
(4)東京電力パワーグリッド株式会社
○電力関係技術のトピックス(①系統連系規程改定 ②波及事故防止)

電気計算の基礎と応用研修会

 風力発電や太陽光発電などが電力系統に連系され電力系統が複雑化してきた今日、系統で発生した事故(1線地絡事故や2線短絡事故等)時、系統に「どのような事故電流が流れるか」を知る事が重要な課題になっています。
このような事故時の電流や電圧を求めるため、色々な回路計算が用いられています。
今回の講習では、簡単な三相交流系統をモデルに、「キルヒホッフの法則」、「鳳テブナンの定理」及び「対称座標法」等を用いて、主要な部分の事故電流及び事故時の電圧を求めてみます。
事故時の電圧及び電流を知ることにより、事故の種類を解明でき、どの場所にどのような保護継電器を用いたらよいかが理解できます。
※関数電卓をご持参願います。
日時 平成30年2月8日(木) 10時~16時50分
場所 東京電気技術教育センター(東京都江戸川区一之江3-2-38)
・都営新宿線 一之江駅 徒歩5分
定員 30名
会費 会員5,000円、会員以外7,000円(昼食は各自負担)
申込締切 平成30年2月1日(木)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

受電設備保全対策「電力用コンデンサの役割と保全及び選定上の注意」研修会

 今回は、電力用コンデンサに係わる電力品質維持向上策や劣化に伴うトラブルなどについて講義いたします。
講師はニチコン株式会社でコンデンサについての研究・製造に携わってこられた、コンデンサ関係の第一人者の西口 昇講師をお迎えして講演をいただきます。

講演は、次の項目を予定しております。
1.高調波と電力品質改善装置及びその他
〇高調波の概要(高調波の定義、発生源、障害事例、取組経過、ガイドラインなど)
〇高調波対策機器(対策設備の概要と、設置事例など)
〇高調波ガイドラインと高調波流出電流計算書(概要)
〇高調波によるトラブル(コンデンサ設備への影響と異常音)
〇瞬低・停電対策 、電圧変動(フリッカ)対策、急速充電器その他製品

2.電力用コンデンサ
〇電力用コンデンサの役割と効果
〇電力用コンデンサの選定・設置・使用上の注意

3.電力用コンデンサ関係トピックス
〇コンデンサのPCB廃棄
〇内線規程の改正
〇力率適正化・高圧受電設備規程の改訂
〇電力用コンデンサの設備更新と保守メンテ

日時 平成30年2月23日(金) 10時~16時30分
場所 電気工事会館 7階 大講堂 中央区築地3-4-13
(地下鉄日比谷線「築地駅」下車徒歩3分)
定員 50名
会費 会員4,000円、会員以外6,000円
申込締切 平成30年2月16日(金)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

PAS(UGS)と地絡方向継電器の動作原理説明会

 高圧気中開閉器(G付PAS)や地中線用ガス開閉器(UGS)は、「高圧自家用電気工作物」の事故による波及停電を防止する最も有効な手段として設置されています。
また、構内にPASまたは、UGSが取り付けてない場合は、構内以外の事故なのに遮断機がトリップして停電(もらい事故)を招くこともあります。
講義では、地絡方向継電器(DGR)の原理及びPAS(UGS)の動作特性を徹底的に勉強し、電力側電源との動作協調など理解を深めていただきます。
本研修会は、東京電気技術教育センターの塚崎講師の懇切丁寧な指導の下で、座学のみではなく、実際のPASやUGSの操作や動作確認等を体験していただきながら進めます。
下の図は、研修会で使用する「PAS」や「UGS」です。


日時 平成30年2月28日(水) 10時~16時50分
場所 東京電気技術教育センター(東京都江戸川区一之江 3-2-38)
・都営新宿線 一之江駅下車 徒歩5分
定員 30名
会費 会員5,000円 会員以外7,000円
申込締切 平成30年2月21日(水)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。

協会技術誌「電気技術Q&A」解説講習会

 今回は、公益社団法人日本電気技術者協会発刊の技術誌「電気技術Q&A」をテキストにして、その中の「Q&A」67事例の中から2日間で35例について、さらに詳しく解説いたします。
 技術誌「電気技術Q&A」は、平成27年6月号から12月号まで連載されました技術相談を体系化し、熟練技術者の最新の実践的技術力をケーススタディ形式で集大成したものです。

日時 平成30年3月26日(月) 10時~16時50分
平成30年3月28日(水) 10時~16時50分
場所 電気工事会館 7階 大講堂  中央区築地 3-4-13
(地下鉄日比谷線「築地駅」下車徒歩3分)
会費 (2日間)会員8,000円、会員以外12,000円
(1日のみの方は上記金額の 1/2)
*1)テキストは各自でご持参ください。
*2)使用テキスト
「電気技術Q&A 第3集(平成28年6月30日)(公益社団法人日本電気技術者協)」
(会員特別頒布価格3,000円)
・テキストご希望の方は、お申込み時「テキスト希望」と明記して下さい。
研修会参加者に限り2,500円(税込み)です。
・テキストは研修当日お渡しいたします。
定員 各回 40名
申込締切 平成30年3月16日(金)
申込方法 下記の「行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。
【スケジュールと主な技術解説項目】
平成30年3月26目(月)
時間 講師 Q&Aの主な解説項目
10:00~12:00 竹野 正二 氏 主任技術者制度と電気関係法規
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 水上 明 氏 高圧引込ケーブルのシールド接地関係の事象
高圧受電設備の短絡事故と保護協調
変圧器の励磁突入現象と影響防止技術
異容量V結線の変圧器容量の計算方式
16:00~16:10 休憩
16:10~16:50 呉 久治 氏 低圧回路の絶縁監視装置と対応
平成30年3月28目(水)
時間 講師 Q&Aの主な解説項目
10:00~12:00 前田 隆文 氏 低圧電路の絶縁検出方式
零相電圧の物理的意義と接地用変圧器による検出
単相3線式配電系統の中性線電流
三相誘導電動機欠相運転時の過負荷発生の原理
系統事故時の発電機位相角の振る舞い
分散型電源の大量導入と電力系統に及ぼす影響と対策
分散型電源の大量導入による電圧上昇、配電用変電所バンク逆潮流問題と対策
12:00~13:00 昼 食
13:00~13:40 加藤 滋  氏 電力会社並びにサブ変との地絡保護協調
PASの保護機能と投入する際の留意点
13:40~13:50 休憩
13:50~15:30 吉野 利広 氏 高圧受電設備の短絡事故と短絡事故の様相
電力系統における異常現象と種類、その対策
高潮波についてのQ&A
分散型電源の系統連系の各種条件など
分散型電源の設置者が設置する保護装置
15:30~15:40 休憩
15:40~16:50 江藤 計介 氏 電気設備のトラブル事例と劣化診断
【技術解説講師】
竹野 正二 氏 元 東京通商産業局公益事業部長(元日本電気技術者協会理事)
水上 明 氏  ㈱東光高岳 (日本電気技術者協会理事)
呉 久治 氏 ㈱ムサシインテック 広報・技術サービス部
前田 隆文 氏 ㈱東芝 (日本電気技術者協会理事)
加藤 滋 氏 加藤電気管理事務所(日本電気技術者協会監事)
吉野 利広 氏  明星大学 非常勤講師(日本電気技術者協会理事)
江藤 計介 氏  出光興産(株)生産技術センターエンジニアリング室

次の行事も継続して受付しております。

1.シーケンサー制御研修会
日時 平成30年1月30日(火) 10時~16時50分
場所 東京電気技術教育センター(東京都江戸川区一之江3-2-38)
会費 会員4,000円、会員以外6,000円

次の行事は定員に達しました。ご協力有難うございました。 

1.高輪地下変電所と安全考動センター見学会
2.首都圏防空を任務とする、戦闘航空団「百里基地」を訪ねる

行事ご参加申込手続きなど

◎申込・連絡先
公益社団法人日本電気技術者協会 関東支部
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-7-12 キャッスル池袋403号室
電話:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136
メールアドレス:info@jeea-kanto.com

◎お申込方法
ハガキ、ファックス、メールなどでお申込下さい
(記入事項)
○行事名
○ご連絡先(郵便番号、住所、氏名、電話番号、勤務先など)
○会費が必要な場合の支払い方法(①「当日現金」、②「銀行振込」)
*ホームページ「セミナー予約フォーム」からも申込みできます。
受付後、「参加証」を郵送いたします。
[郵送・ファクス用 行事申し込み書はこちら]

◎会費支払方法
○当日現金の場合 受付で参加証に添えてお支払いください
○銀行振込の場合 参加証をお受取り次第、下記にお振込みして下さい


三井住友銀行 日本橋支店 695 普通預金 7265060
公益社団法人日本電気技術者協会 関東支部

新入会員勧誘のお願い

仲間を増やそう

新入会員紹介者への顕彰等

(1) 新入会員紹介者へ「粗品」の贈呈
・新入会員が「正会員」の場合 図書券(2,000円)
・新入会員が「維持会員」の場合 図書券(4,000円)
(2)会長名による表彰
・紹介会員が10名以上に達し、その時点で会員として10名以上所属している場合、感謝状をもって顕彰
*維持会員の場合は、「1口数」につき2名

会員のご紹介は、下記へご連絡ください。

◎公益社団法人 日本電気技術者協会
〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビル2階
TEL:03-3816-6151 FAX:03-3816-6823
メールアドレス jeea-honbu@jeea.or.jp

◎公益社団法人 日本電気技術者協会 関東支部
〒170-0013 東京都豊島区 東池袋 3-7-12 キャッスル池袋403号
TEL:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136
メールアドレス:info@jeea-kanto.com

[詳細はこちらをご覧ください]



公益社団法人日本電気技術者協会の「入会案内書」は、関東支部へ必要部数をご連絡下さい。郵送いたします。

『新年祝賀懇親会』のご案内

 平成30年の新春を寿ぎ、私ども、電気技術者集団のますますの発展を祈願すると共に、多くの方と語り合い、技術交流の場として、新年祝賀懇親会を下記により開催いたします。
”皆様方のご参加をお待ちしています”
日時 平成30年1月23日(火) 14時00分~16時00分
場所 東京都千代田区一ツ橋2-1-1
如水会館 2階 「オリオンルーム」
電話:03-3261-1101

○東西線 竹橋駅下車
-- 1b出口 徒歩4分 --

○半蔵門線 神保町駅下車
○三田線 神保町駅下車
○新宿線 神保町駅下車
-- A8出口 徒歩3分 --

*参加証は発行いたしません。直接会場へお越し下さい。

会費 2,000円
申込締切 平成30年1月15日(月)
申込方法 行事ご参加申込手続きなど」を参照してください。