電気技術者の技術力と資質の向上をサポートします。
令和7年3月号

関東支部 行事開催のご案内

第70回通常支部大会開催について

日時 令和7年5月28日(水)12時30分~
「出欠について」5月27日(火)正午までにご返送下さい。
*欠席の場合には、委任状に代理人を記入して下さい。代理人名記載なき場合には、議長一任とさせていただきます。(開催通知は4月上旬発送致します。)
場所 としま区民センター8F多目的ホール(東京都豊島区東池袋1-20-10)
議案 第一号議案 令和6年度事業報告
第二号議案 令和6年度決算報告(監査報告)
第三号議案 令和7年度事業計画
第四号議案 令和7年度予算
第五号議案  役員の選出
その他
会費 2千円/人
*議事終了後、「支部長表彰授与式」及び「技術情報交換会」を開催いたします。

「令和6年度 自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー開催」のお知らせ

 令和6年度の「自家用電気工作物設置者及び電気主任技術者セミナー」につきましては、5会場(群馬、東京、埼玉、山梨、静岡)での開催を行うことといたしましたので、お知らせいたします。
なお、会場へお越しいただけない方へもこれまで通り資料配布、解説付動画配信、資料のダウンロード可は実施いたします。
【会場セミナー申込み方法】
(公益社)日本電気技術者協会関東支部のホームページから、ご都合の付く日程の会場へお申込み下さい。お申込みは、以下のURLからサイドメニュー「セミナーの予約登録はこちら」からお願いいたします。各会場とも定員に限りがございますので、ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
お問合せ先:(公益社)日本電気技術者協会関東支部 TEL:03-6915-2135
開催日 施設名 住所
令和7年2月26日(水) 高崎市文化会館 高崎市末広町23-1
令和7年2月28日(金) 品川区民会館「きゅりあん」 品川区東大井5-18-1
令和7年3月4日(火) さいたま新都心合同庁舎 さいたま市中央新都心1-1
令和7年3月7日(金) リッチダイアモンド総合市民会館 甲府市青沼3-5-44
令和7年3月11日(火) 沼津市民文化センター 沼津市御幸町15-1
*開催時間は13時~16時半を予定(全会場共通)
*参加者は上記会場日程が合えばどの居住地からも参加可能【事前予約要】

【セミナー資料請求方法】
以下必要事項をご記入いただいた上で、返信用の「レターパックライト」を同封した封筒に、日本電気技術者協会関東支部宛てお送り下さい。資料をレターパックに封入し、返送します。
(資料の発送は、令和7年3月以降となります)
ご郵送できる資料の数は、一つのレターパックに1セット(複数のレターパック同封可)の資料となります。
資料の在庫がなくなり次第、郵送を終了させていただきます。予めご了承下さい。
(必要事項)
返信用のレターパックへの記入事項
ご郵送先の情報[郵便番号、住所、氏名(法人の場合は法人名とご担当者名様)電話番号]
封筒への記入事項
宛先:〒170-0013 豊島区東池袋3-7-12キャッスル池袋403号室
「電気主任技術者セミナー資料郵送希望(会員)」の旨

【セミナー内容】
経済産業省 関東東北産業保安監督部 電力安全課
自家用電気工作物に関する最近の関係法令、電気事故等について
東京電力パワーグリッド株式会社
電力関係技術のトピックスについて
一般社団法人 日本電機工業会(JEMA)
受変電設備の保全について

「高圧受電設備の役割と仕組み及び保守体験研修」のお知らせ

 この研修では、まず、受電設備の実物と単線結線図の機器の配置と役割を解説します。
 次に、受電設備に使用されている各種の開閉器や遮断機の「投入」「開放」の操作の体験や保護継電器の様相と復帰などをしていただきます。
 また、過電流を流した時の電線への影響実験や耐圧試験器での絶縁物の耐圧限度測定等を行います。
 見て、動かして、機器操作の体験や様々な実験などから、電気そのものを理解し、自身の安全確保の礎になるような研修です。カメラをご持参いただけますと記録に残せます。
 講師は、東京電気技術教育センター代表の塚崎秀顕氏です。

日時 令和7年5月8日(木)10時~16時50分
場所 東京電気技術教育センター(江戸川区一之江3-2-38)
・都営新宿線 一之江駅下車徒歩5分
(参加証にご案内図を添付いたします。)
定員 各20名(申込先着順)
会費 会員6,500円、会員以外9,500円
当日キャンセルは、実費相当として2,000円を申し受けます。
申込締切 開催日前日正午まで
申込方法は、「行事参加申込手続きなど」を参照して下さい。
その他 新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします。
  <当研修は、自己研鑚努力証明研修科目(技術4に変更)に該当します>

「電気設備技術基準とその解釈研修」のお知らせ

日時 令和7年5月20日(火) 10時~16時30分
場所 としま区民センター7F会議室 (豊島区東池1-20-10)
・JR他各線「池袋駅」(東口)より徒歩7分
定員 30名(申込先着順)
会費 会員5,500円、一般8,500円
*当日キャンセルは、2,000円を申し受けます。
*サブテキストとして、「2025年版 電気設備の技術基準・解釈」を購入希望者に限り、価格1,000円(定価1,100円)で頒布します。
購入希望者は、その旨明記下さい。テキストは研修当日お渡しいたします。
申込締切 開催日前日正午まで
申込方法は、「行事参加申込手続きなど」を参照して下さい。
その他 新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いいたします。
  <当研修は、自己研鑚努力証明研修科目(法規2)に該当します>

行事ご参加申込手続きなど

◎申込・連絡先
公益社団法人日本電気技術者協会 関東支部
住所:〒170-0013 東京都豊島区東池袋3-7-12 キャッスル池袋403号室
電話:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136
メールアドレス:info@jeea-kanto.com

◎お申込方法
○ホームページ「セミナーの予約登録はこちら」からお申し込みいただけます。
○はがき、ファックスでもお申し込みいただけます。
【記入事項】
○行事名
○ご連絡先(郵便番号、住所、氏名、電話番号、勤務先など)
○会費が必要な場合の支払い方法(①「当日現金」、②「銀行振込」)
受付後、「受講票」を郵送いたします。
[郵送・ファクス用 行事申し込み書はこちら]

◎会費支払方法
○現金の場合 当日、受講票に添えてお支払い下さい。
○銀行振込の場合 「受講票受領後」下記にお振込み下さい。


三井住友銀行 日本橋支店 695 普通預金 7265060
公益社団法人日本電気技術者協会 関東支部

新入会員勧誘のお願い

仲間を増やそう
→   会員を募集しております。ご紹介してください!
→   会員をご紹介していただきますと、粗品(図書カード)を贈呈いたします。

新入会員紹介者への顕彰等

(1) 新入会員紹介者へ「粗品」の贈呈
・新入会員が「正会員」の場合 図書券(2,000円)
・新入会員が「維持会員」の場合 図書券(4,000円)
(2)会長名による表彰
・紹介会員が10名以上に達し、その時点で会員として10名以上所属している場合、感謝状をもって顕彰
*維持会員の場合は、「1口数」につき2名

会員のご紹介は、下記へご連絡ください。

◎公益社団法人 日本電気技術者協会
〒112-0004 東京都文京区後楽1-5-3 後楽国際ビル2階
TEL:03-3816-6151 FAX:03-3816-6823
メールアドレス jeea-honbu1@jeea.or.jp

◎公益社団法人 日本電気技術者協会 関東支部
〒170-0013 東京都豊島区 東池袋 3-7-12 キャッスル池袋403号
TEL:03-6915-2135 FAX:03-6915-2136
メールアドレス:info@jeea-kanto.com

[詳細はこちらをご覧ください]



公益社団法人日本電気技術者協会の「入会案内書」は、関東支部へ必要部数をご連絡下さい。郵送いたします。

電気の子メーターの有効期限が過ぎていませんか?

電気の子メーターの有効期限が過ぎていませんか?